ノクリアが未来技術遺産に登録
「エアコンが自動でキレイになればいいのに――。」
そんなお客さまの声を聞き、当社が開発したのが「ブラシが自動でフィルターをこすり、ホコリを取り除く」という当時全く新しい発想から生まれた「フィルター自動清掃機構」です。
フィルター自動清掃機構とは
一定時間の運転終了後、フィルターが自動で上下し、付着したホコリを除去します。
従来は2週間に1回程度必要であったフィルター掃除が、年に1回程度、ダストボックス内のホコリを除去するだけで、お手入れが完了するようになりました。
お手入れの回数を減らしユーザーの利便性を向上するとともに、フィルターの目詰まりによる運転効率の悪化を防止し省エネ性維持を実現しました。
Point 1「常識」をくつがえす
「エアコンの性能を維持するには、ユーザーによる2週間に1回程度のフィルター掃除が必要」という「常識」を根底から覆し、その後の高機能エアコンの標準機能として広く定着しました。
エアコンのスペル「aircon」をひっくり返した当社エアコンの名称「ノクリア(nocria)」はこの開発に由来しており、「これまでの常識を覆すエアコン」という強い想いが込められています。
Point 02 「サステナブル」な製品
省エネ性維持による地球温暖化対策への貢献や、未来を見据えた革新的な技術開発など、「サステナビリティ」にもつながる製品といえます。
2022年未来技術遺産に登録
2022年9月、世界初(注1)の「フィルター自動清掃機構」を搭載したエアコンとしてノクリア(注2)が「重要科学技術史資料(注3)」(愛称:未来技術遺産)に登録されました。
- 注1:
- 壁掛形エアコンにおいて。フィルターを自動でおそうじする機能。2003年3月21日発売(世界初)。当社調べ。
- 注2:
- 2003年発売AS28JPZ
- 注3:
- 「科学技術の発達史上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義をもつもの」や、「国民生活、経済、社会、文化のあり方に顕著な影響を与えたもの」に該当する科学技術史資料を保存し、未来へ引き継いでいくことを目的として、独立行政法人国立科学博物館が2008年より毎年登録を行っています。
- ※
- 「nocria」は株式会社富士通ゼネラルの世界的な商標です。
- ※
- 本ページを快適に使うために、各種最新版のブラウザーでのご利用を推奨します。推奨閲覧環境においても、お使いの端末やブラウザとOS、またはプラグインの組み合わせ等により、表示の不具合や一部機能がご利用になれない場合があります。
- ※
- 掲載画像および動画はすべてイメージです。
- ※
- 本ページは、YouTube ™ のサービスを使用しています。詳細は、ソーシャルメディア公式アカウント開設ポリシー をご確認ください。