
電気集じんは一般的なフィルターより、圧倒的な速さで空気をきれいにします。
- ※
- 当社実験による結果です。
- ※
- 実験には当社製不織布製集じんフィルターを使用しています。
音声無し
電気集じんの効果

ウイルスの抑制
- 試験機関:
- (一財)北里環境科学センター
- 試験条件:
- 25m3チャンバー(密閉空間)内にウイルス(1種類)を浮遊させ、エアコンを空清運転。経時的にチャンバー内の浮遊ウイルスを捕集し、ウイルス数を測定。
- 試験結果:
- 131分で99%減少
- 報告書No:
- 北生発26_1206号
カビの除去
- 試験機関:
- (一財)北里環境科学センター
- 試験条件:
- 25m3チャンバー(密閉空間)内にカビ菌(1種類)を浮遊させ、エアコンを空清運転。経時的にチャンバー内の浮遊カビ菌を捕集し、カビ数を測定。
- 試験結果:
- 53分で99%減少
- 報告書No:
- 北生発26_2206号
細菌の除去
- 試験機関:
- (一財)北里環境科学センター
- 試験条件:
- 25m3チャンバー(密閉空間)内に細菌(1種類)を浮遊させ、エアコンを空清運転。経時的にチャンバー内の浮遊細菌を捕集し、細菌数を測定。
- 試験結果:
- 140分で99%減少
- 報告書No:
- 北生発26_0206号
タバコの煙を除去
- 試験条件:
- 日本電機工業会規格
(JEM1467)に準拠し確認。 - 風量設定:
- 強風(当社調べ)
- 試験結果:
- 90分で90%減少
- ※
- タバコの有害物質(一酸化炭素など)は除去できません。
- ※
- AS-X40E2Wにおいて。
PM2.5への対応
0.3~2.5㎛の粒子を90%キャッチします。(注1)
換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は考慮しておりません。
- PM2.5とは2.5㎛以下の微小粒子状物質の総称です。
- このエアコンでは0.3㎛未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質の全てを除去できるものではありません。
- 32m2(8畳)の密閉空間での効果であり、実使用空間での結果ではありません。
電気集じんユニットのしくみ
- 粉塵はプラスイオンが放出されている「イオン放出部」を通過。イオン化(プラス帯電)されます。
- イオン化した粉塵は、捕集部のマイナスの電極版に強力に引き寄せられ吸着します。
電気集じんとフィルター集じんのちがい
電気集じん方式は微粒子を静電プレートに吸着させるので、不織布フィルターのように目詰まりなどはなく、強力な集じん力を持続します。(注2)
電気集じん方式
強制的に微粒子をプラスに帯電させ、捕集部の電極板で強力に吸着。電極板の隙間が広いので、空気の流れを妨げず、目詰まりによる性能の低下が抑えられます。
不織布フィルター方式
目の細かいフィルターの繊維で微粒子を捕集。汚れが蓄積することで隙間がふさがり、吸引力が低下します。
電気集じんユニットで集めた塵やホコリは、年に1回程度、つけ置き洗いするだけで、集じん性能を回復させることができます。(注3)
動画で機能紹介:プラズマクリーン
プラズマクリーン
音声無し
- 注1 粒子を90%キャッチ:
- [試験方法]日本電機工業会規格(HD-128)に準拠し、32㎥(約8畳)の密閉空間で確認。風量設定:強風AS-X40E2Wにおいて(当社調べ)。
- 注2 集じん力が持続:
- 1年に1回の洗浄が必要です。使用環境によっては洗浄頻度が異なります。
- 注3 フィルター交換不要:
- 定期的なお手入れが必要になります。使用状況等によってはお手入れの頻度が異なります。また、使用状況等によっては交換が必要になる場合があります。
- ※
- 「nocria」は、富士通ゼネラルの登録商標です。
- ※
- 記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標もしくは登録商標です。
- ※
- 本ページおよび動画に記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示( (R)、TM )を付記していません。
- ※
- iOS および Android™ 端末で動画を再生するには、2回タップする必要があります。
- ※
- 本ページを快適に使うために、各種最新版のブラウザーでのご利用を推奨します。推奨閲覧環境においても、お使いの端末やブラウザとOS、またはプラグインの組み合わせ等により、表示の不具合や一部機能がご利用になれない場合があります。
- ※
- 本ページ内にある動画で使用しているエアコンは、実際とは異なる場合があります。
- ※
- 掲載画像および動画はすべてイメージです。
- ※
- 本ページは、YouTube™ のサービスを使用しています。詳細は、ソーシャルメディア公式アカウント開設ポリシー をご確認ください。
おすすめコンテンツ